TICKETS チケット

チケットプレイガイド

TOTOジャパンクラシックのチケット購入には
e+(イープラス)の会員登録が必要です。

チケットは、電子チケットのみの販売となります。

  • スマホ購入でチケット提示!
    お手持ちのスマートフォンで購入すれば、チケットが表示されるので、紛失やチケット忘れを防ぐことができます。
  • スムーズに入場!
    当日は電子チケット画面を見せるだけで、簡単に入場することができます。

枚数の上限に達し次第、販売は終了いたします。
ぜひお早めにお買い求めください!

チケット販売スケジュール

【販売終了】
~ 大会前日の23:59

1-DAYチケット

  • SOLD OUT 11月3日(木) 大会第1日 4,000円
  • SOLD OUT 11月4日(金) 大会第2日 4,000円
  • SOLD OUT 11月5日(土) 大会第3日 6,000円
  • SOLD OUT 11月6日(日) 大会最終日 6,000円

※当日会場での販売予定はございません。
※金額は税込み価格です。
※同伴者がチケットをお持ちの場合、
高校生以下は無料でご入場いただけます。

チケットに関するお問い合わせ

キョードーインフォメーション
 0570-200-888
(平日・土曜 11:00~18:00)

規約

ギャラリーの皆様にお願い

新型コロナウイルス感染症予防対策にご理解・ご協力をお願いします。

注意事項

チケット トップへ

ACCESS アクセス

会場までのアクセス

瀬田ゴルフコース・北コース
〒520-2125 滋賀県大津市瀬田橋本町12

徒歩でのアクセス

電車でのアクセス

時間帯によってギャラリーバスは
大変混雑が予想されます。
お急ぎの方は、
京阪電鉄石山寺駅より
徒歩にてご来場ください。

  • JR大阪駅・JR京都駅・JR米原駅 3駅からの行き方
  • JR南草津駅・ギャラリーバス乗車所 タイムテーブル
アクセス トップへ

GALLERY ギャラリーサービス

ギャラリーサービス トップへ

COURSE マップ・ガイド

HOLE1 PAR 5
495 YARDS

ロングヒッターなら2オンも可能だが、ティーショットは左サイドから攻めるのが鉄則。グリーン手前は左サイドが下がっているため、セカンドショットはいかに右サイドに打てるかが、スコアを伸ばす鍵となる。

HOLE 1

HOLE2 PAR 4
393 YARDS

右ドッグレッグのPAR4。ティーショットは、多くの選手が右の山すそを狙って打ってくるが、ロングヒッターは大胆に林超えのショートカット狙うホール。

HOLE 2

HOLE3 PAR 3
185 YARDS

打ち下ろしの距離のあるPAR3。グリーン手前にバンカーがあるため、ティーショットでグリーンを捕えなければいけない難易度の高いホール。

HOLE 3

HOLE4 PAR 4
400 YARDS

距離の長いPAR4。グリーンは3つのバンカーでガードされており、セカンドショットの正確性がスコアを左右する。

HOLE 4

HOLE5 PAR 4
389 YARDS

セカンド地点から約8ヤードの打ち上げでグリーン面はほとんど見えない。グリーンは奥にマウンドがありセカンドショットは正確な距離感が求められる。

HOLE 5

HOLE6 PAR 4
350 YARDS

セカンド地点はフェアウェイの平らな部分が少なく、ティーショットの落としどころがポイントとなる。距離は短いのでセカンドショットを正確に打てればバーディーが狙える。

HOLE 6

HOLE7 PAR 4
399 YARDS

左ドッグレッグのPAR4。セカンド地点の左側には「魔女の谷」と呼ばれる深い谷がプレーヤーに恐怖を与える。右に行くとセカンドショットの距離が残ってしまうため、正確なティーショットが要求される。

HOLE 7

HOLE8 PAR 3
177 YARDS

高低差6ヤードの打ち下ろしのPAR3。グリーンは大きく、バーディーが狙いやすいホール。

HOLE 8

HOLE9 PAR 4
392 YARDS

距離的には短いが、グリーンの高低差が大きいPAR4。セカンドショットではアイアンの精密度が、グリーン上ではシビアなストロークが必要となる。

HOLE 9

HOLE10 PAR 4
367 YARDS

緩やかな打ち下ろしのPAR4。左側にクロスバンカーがあるため、ティーショットの狙い目はやや右側。セカンドショットはショートアイアンでピンをデッドに狙いたい。

HOLE 10

HOLE11 PAR 4
406 YARDS

右ドッグレッグで、フェアウェイも右から左に傾斜しているPAR4。ティーショットは右の山すそを狙い。セカンドショットはつま先上がりのライから砲台グリーンを狙う瀬田GCの最難関ホール。

HOLE 11

HOLE12 PAR 3
192 YARDS

距離の長いPAR3。難易度の高いホールを終えてひと息つきたいところだが、ティーショットは集中力を高めて正確にグリーンを捕えないとパーセーブが難しくなる。

HOLE 12

HOLE13 PAR 5
476 YARDS

ティーグラウンドからグリーンまで打ち上げるPAR5。ロングヒッターは2オンも可能だが、グリーンは縦長でアンジュレーションがきついため、スリリングなタッチが要求される。

HOLE 13

HOLE14 PAR4
411 YARDS

ティーショットは多くの選手がクロスバンカーの横に置く。約5ヤードの打ち上げとなるセカンドショットはロングアイアンかフェアウェイウッドで確実にグリーンを捕えなければならない。

HOLE 14

HOLE15 PAR 3
135 YARDS

ティーグラウンドからグリーンまで広大な池が広がるPAR3。グリーン手前は池に向かって傾斜があり、ティーショットが短いと池に入る可能性も。

HOLE 15

HOLE16 PAR 5
500 YARDS

全選手がバーディーを計算しているPAR5。グリーンは4つのバンカーに囲まれているが2オンも可能。

HOLE 16

HOLE17 PAR 4
409 YARDS

ティーグラウンドから落下地点が見えないが、狙い目はセンター。セカンド地点からグリーンは打ち下ろしとなるため、慎重なクラブ選択が鍵となる。

HOLE 17

HOLE18 PAR 5
540 YARDS

多くの選手が3打目に勝負をかけるPAR5。フィニッシングホールをバーディーで飾るためにも、ウェッジでピンをデッドに狙いたい。

HOLE 18
マップ・ガイド トップへ